JavaScript

rrule.js簡易メモ

icalのrruleから該当日付を計算してくれるjavascriptライブラリ。 超便利、だが色々問題があったのでメモ。 ビルド環境:node + bower + webpack ※BowerWebpackPluginでbower取得したモジュールはパス書かなくてもいいようにしている。 mainのパスが違います…

Underscore.jsおさらい6(Utility、Chaining)

noConflict _.noConflict() underscoreは「_」がデフォルトだが、他のライブラリで使っていると衝突するので衝突防止。 var underscore = _.noConflict(); identity _.identity(value) 引数自身を返す。f(x) = xの処理。underscoreのiterateeデフォルト判定…

Underscore.jsおさらい5(Objects)

keys _.keys(object) keyの一覧が配列で返る。 _.keys({one: 1, two: 2, three: 3}); => ["one", "two", "three"] allKeys _.allKeys(object) prototypeも含めて全キーが返る。 function Stooge(name) { this.name = name; } Stooge.prototype.silly = true;…

Underscore.jsおさらい4(Functions)

bind _.bind(function, object, *arguments) 関数のオブジェクト束縛。関数を変数にして引き回せるJavaScriptならでは。 Javaな自分には最初理解できなんだ。 関数内のthisをオブジェクトに割り当てる。 今は標準でbindが実装されているが、実装が曖昧という…

Underscore.jsおさらい3(Arrays)

first _.first(array, [n]) 先頭の要素を返す。shiftと違い非破壊的。 nを指定すると先頭からn個分の要素を配列で返す。 initial _.initial(array, [n]) 最後の要素を除いた配列を返す。 nを指定すると後ろからn個分除いた残りを返す。 _.initial([5, 4, 3, …

Underscore.jsおさらい2(Collections)

※サンプルソースは本家ドキュメントから拝借。分かり辛いものだけ加筆・修正。 each _.each(list, iteratee, [context]) いわゆるforEach。 配列の場合はiterateeの引数に(element, index, list)が、オブジェクトの場合は(value, key, list)が使える。 _.eac…

Underscore.jsおさらい1(概要)

Underscoreのドキュメントを見直していたら、「これ使えてたわ」ということがあったので、機能一覧ぐらいは頭に叩き込むためにおさらいする。 参考 Underscore.js 遅すぎたUnderscore.js入門 - 全体像 - Qiita 全体概要 Underscoreはいわゆる便利系関数のJav…

backbone.validationメモ

参考:thedersen/backbone.validation · GitHub backbone 1.2.0 backbone.validation 0.11.5 backbone自体にvalidation機能はあるが、処理をいちいち書かないといけないし複雑化すると後から読むのも大変。 なのでbackbone.validationプラグインを使ってスッ…